どうも、ハクです。
僕が推奨している情報商材を扱った「資産構築型ブログアフィリエイト」の実践の決意を固めた人がいるようです。
しかし
「どのような記事を書いていけば良いのか分からない・・・」
という不安を抱えて手が止まっていると言う話が耳に入ってきました。
ブログを構築していく上でほぼ全ての作業が記事の更新作業になります。
その作業の手が止まってしまうと言うことは、一体何をやっていいのか分からない状況に陥っていると言うことです。
つまり、時間をただただ浪費しているだけの状態が続いているのでしょう。(;´Д`)
それは危険な状態。
そこからは早々に脱していく必要がありますので、今回は手が止まってしまう人の為に、どんな記事を書いていけば良いのかを解説していきます。
実は、この解説はブログを構築していく上でかなり重要。
だってね。
僕が情報商材アフィリエイトを始め、成約型の広告を利用したブログを構築する際はいつもたった3種類の記事でブログを構成しているからです。
情報商材アフィリエイトで書くべき記事の種類
たったの3種類です。
たったの3種類だから再現性も高いため、あんまり言いたくないところがあるのですが・・・。(^_^;)
このブログでは僕が実践していることを洗いざらいお話しするつもりですので、このテーマについても余す所なくお届けしていきたいと思います。
僕が書いている3種類の記事とは・・・
- レビュー記事
- 価値提供の記事
- トレンド情報の記事
です。
ちなみにこの3種類は日頃の作業で投稿していく種類の記事。
ブログの初期段階で用意すべき記事は別の記事にてまとめていますので、ブログを開設したばかりでまだ「初期段階で用意すべき記事」を準備していない方はそっちの作業をまずは進めていて下さい。
僕は「レビュー記事」「価値提供の記事」「トレンド情報の記事」の3種類の記事を
レビュー:価値提供:トレンド = 2:7:1
程度の割合で構成しています。
なぜこのような割合で構成していくのかも順を追って解説をしていきます。
この情報だけでピンときた方も多いでしょう。
そういう方はどんどん作業を進めていって下さい。
ピンと来ない方でも安心して大丈夫。
これから1つ1つの記事を解説していきますし・・・誰もが最初は初心者です。
初心者は経験値がないだけなので、これからどんどん経験値を積んでいけば良いだけの話。
むしろ新しいことばかりなのでワクワクしながら作業を進めていって下さい。
レビュー記事
「レビュー記事」とは、情報商材そのものを紹介する記事です。
「レビュー」とは「評論、批評」という意味。
つまり、情報商材を購入してそこに書かれている内容や、実際に実践をしてみて感じた点などを「評論」していく記事と言うことです。
基本的にこの「レビュー記事」だけがブログのキャッシュポイントになります。
「キャッシュポイント」とは、お金になるポイントを指します。
つまりブログでの「収入源」。
「収入源」というと何だか露骨に嫌な印象を与えますが、情報商材アフィリエイトのやり方を解説しているブログなのに、おすすめの情報商材を紹介していなかったら読者的にも
へっ!?(゜Д゜)
ってなってしまいます。笑
ラーメン屋に行けばラーメンがあるし、化粧品ショップに行けば化粧品がありますよね。
そのため、情報商材アフィリエイトを実践しているブログには情報商材が無ければ、読者的に期待外れの気持ちを抱いてしまいます。
だからこそ、堂々とレビュー記事を書いて下さい。
僕はレビュー記事を書く際には基本的に情報商材を購入して、さらに実践した上で紹介しています。
しかし、中には購入せずに「購入したてい」で情報商材を紹介している記事もあります。
「資金的に余裕が無くて・・・」と言う人は、そうやって紹介をしている場合もあるんですが、あまりお勧めはしません。
なぜか実際に購入していないのに、購入したかのように振る舞っている場合は読者に伝わってしまいます。
自分でも説明は出来ないのですが・・・僕は何となく分かっちゃいます。
そうなると読者からの信頼性が低くなってしまうので、あなたに損しかありません。(^_^;)
読者の信頼を獲得出来なければ、メルマガへの誘導も出来ないですし、ブログ内の情報を巡回されることもありません。
ファンになってくれる読者が付かなくなってしまいますので、せっかくキャッシュポイントを作っても、収益が上がる可能性が著しく下がってしまうわけなんです。
ってことは、読者の信頼を損ねるようなウソのレビュー記事は書かない方が良いって事です。
購入していないのであれば、「購入していない」ことを明言した上で、こういう理由から批判をするなりおすすめするなりの主張を展開していった方が良いと思います。
あとは実践してみて稼ぐ事が出来ていないのに、収益を上げたいからと言ってまるで稼げているかのようにレビュー記事を書いたりね・・・。
自動化系、リライト系の楽して稼げるをうたい文句にしているツールや情報商材を全面的にお勧めしているアフィリエイターとかは注意した方が良いですよ。
ホントに稼げているのかもしれないのですが、それを再現性のある状態で紹介しているのかどうかは良く見極めるべき点。
しっかりとしたブログを数本構築できてしまえばかなり応用が利くため、自動化系のツールを利用してアクセスの拡大を図ることが出来ます。
その結果、収益の拡大をはかることは容易なわけ。
しかし、そのような起点となるブログを持っていない場合はその再現性が0なので、ツールを手にしたところで収益化が難しいんですよ。
楽して儲かる系のツールを勧めている裏には、そういう隠されたメソッドがあるのでお気を付け下さい。
「文章を書かずに収益化!」とかいう宣伝文句は魅力的なので、お勧めされちゃうと買ってしまうのが消費者心理ですからね・・・逆手に取られて騙されないようにご注意を。
そこで・・・レビュー記事を書く際は、ちゃんと稼ぐ事が難しい情報商材は「価値が無い」ということを読者に伝えた方が良いです。
情報弱者を守るためにも、素直で正しいレビュー記事を発信して下さい。
そのためには批判すべき時はしっかりと批判することを心がけるアフィリエイターになって下さい。
さらに丁寧に「レビュー記事」の書き方について解説をしている記事はこちら。
「推奨」と「批判」の2面性があるレビューをしっかり作り込んでいけば、それを読んでくれた人から必ず信頼を集める事が出来るようになります。
そして、そのレビュー記事へ繋げるための道筋として書くべく記事があります。
それが次に紹介する「価値提供の記事」です。
価値提供の記事
「価値提供の記事」は読者が読んで為になったと感じる記事です。
ブログの構成上、最も多くの割合を占める記事。
情報商材を扱ったブログの場合、その内容は・・・
「情報商材アフィリエイトを始めるための準備」
「情報商材アフィリエイトをするためのおすすめASPサイト登録方法」
「Xサーバーの登録方法」
「初心者にお勧めのアフィリエイト方法」
などなど、情報商材アフィリエイトに興味がある人が知りたいと思うであろう情報を提供した記事です。
↑このような記事は一般的に「キュレーション記事」と呼ばれるような記事です。
「キュレーション」とは、IT用語で「インターネット上の情報を収集しまとめること」を意味した言葉です。
「ガス会社の見積もり比較」
「格安SIM料金比較」
「2018年版失敗しないパソコン選び」
など・・・調べれば分かるような情報をまとめたような記事ですね。
「キュレーション記事」は、ただただ情報をキレイにまとめただけの記事という感じがするかもしれませんが、このブログの場合は僕が実践しているアフィリエイトの内容もお伝えしていますし、
他のWebサイトと似たようなテーマを扱っていたとしても、その伝え方やまとめ方は違ってくるため「個性」や「センス」が発揮されます。
僕はこういう主張をします。
僕はこんな経験をしました。
そのようにあなたの色を出していくことによってあなたの人間味が感じられるようになり、ファンが付きやすい魅力的なブログに仕上がっていきます。
あんまり内容が似通ったもの過ぎるとGoogleに評価されない様な記事になってしまいますので、誰よりも質を高く情報をまとめ上げ、あなたの主張を入り混ぜていく・・・
そういう意識で「価値提供の記事」を書いていって下さい。
「価値提供の記事」で書いた内容は、あなたの知識となります。
ドメインを取得する方法をまとめていけば、あなた自身が今後ドメインを取得する際に参考になります。
「行動が早い人に共通する5つのポイント」をまとめていけば、あなたが今後行動していく際の糧になりますよね。
記事を書くために情報のインプットをした後に、記事を書いていくというアウトプットの作業をしていくと記憶の定着が上がります。
「価値提供の記事」はブログの根幹を成す記事であると共に、あなたの知識の根幹を成す情報ともなります。
文字数の目安は6000字~1万字程度。
文字数の多さに引く人もいるかもしれませんが、本当に人に情報を伝えようとしたら普通にこれくらいの文字数になってしまいます。
正直、この記事の作成は本当に大変です・・・。
1記事作成に最低でも2時間はかかりますし、長い場合は4時間以上の時間を費やすこともザラにあります。
しかし、しっかりと情報をまとめ上げていけば必ず読者が付いてくれます。
まだドメインのパワーが強くない時期でも一気にアクセス数がドカーンと増える日があったりします。
それは、ブログに訪れた人数が少なくても、その人がめちゃくちゃブログ内を巡回してくれた証拠です。
目指すのはそういうブログ。
そのための根幹を成すのが「価値提供の記事」なので、しっかり手を抜かずに制作をしていきましょう。
さらに丁寧に「価値提供記事」の書き方について解説をしている記事はこちら。
最後に紹介する記事は、ブログに多くのアクセスを呼び込むための集客の肝となる「トレンド記事」です。
トレンド情報の記事
「トレンド記事」は集客を目的にした記事です。
「トレンド」とは日本語で「流行」を指す言葉。
つまり、最新の情報などの多くの人が知りたがっている情報を記事にまとめ上げる事によって爆発的なアクセスを集めるのが目的です。
トレンドアフィリエイトと呼ばれる「トレンド記事」のみでアフィリエイトを実践していく手法も存在しますので多くの人が聞いたことがあると思います。
なぜトレンドアフィリエイトという手法が存在しているのか。
それはまさに圧倒的なアクセスを集め、稼ぎやすいからに他なりません。
「トレンド記事」とは検索をする人の数に対して、検索ユーザーの疑問を満たす内容を記載しているページの数が圧倒的に少ない状況です。
最新の情報なので、インターネット上にまだ存在していないんですよ。
だからその情報を記事にしてまとめ上げれば、ライバル不在の場所に需要の高いモノを透過することになるので一気にアクセスを集める事が出来るという寸法です。
どんなに最高の質で「価値提供の記事」を書いていても
どんなにキャッシュを上げることが出来る「レビュー記事」を書いても
それを読んでくれる人がいなければ、その一切の努力とコンテンツが無駄になってしまいます。
だからこそ「トレンド記事」を作成して読んでくれる人をとにかく集める。
そこで集まった人たちがブログ内を循環することで、あなたが意図した結果を手にしようってことです。
そのためにポイントが2つあります。
1つ目は「トレンド記事」は
記事の質 < 労力をかけないでサクッと作成
を心がけるということ。
2000字や3000字程度で良いので、労力をかけずにサクッと作成していきます。
労力をかけるべき記事はもちろん「レビュー記事」と「価値提供の記事」。
2つ目のポイントは・・・「トレンド記事」の中では「レビュー記事」と「価値提供の記事」にアクセスを流すように内部リンクを設置するということ。
読者に読んで欲しい記事は「トレンド記事」ではないので、そのトレンド記事に関連した情報をちりばめる事によってあなたが意図した行動を読者が起こしてくれるように工夫をします。
ただね。
情報商材アフィリエイトで「トレンド記事」を作成するってあんまりピンと来ないじゃないですか。
まずは普通の「トレンド記事」のように・・・
「ビジネス」や「副業」など、情報商材アフィリエイトに関係する話題のホットな情報を記事にします。
それに加えて、情報商材アフィリエイト独特の「トレンド記事」として「無料オファー」の新着案件についての記事を作成します。
「無料オファー」とはリストを取る目的や、宣伝目的に作成された「無料で視聴が出来たりダウンロードが出来るコンテンツ」のこと。
その案件について、先ほど紹介した「レビュー記事」の縮小版のような記事を作成すればOK。
さらに丁寧に「トレンド記事」について解説をしている記事はこちら。
まとめ
以上が情報商材アフィリエイトのブログを構成するたった3つの記事。
それぞれの記事に関する情報を表にまとめます。
記事の種類 | 内容 | 割合 | 文字数の目安 |
---|---|---|---|
トレンド記事 | トレンド記事の最大の目的はアクセスを集める事。 その記事自体は集客さえできれば目的を達成できますので、「労力をかけない事」「必ず導線を用意する事」を意識してトレンド情報を扱った記事を作成します。 情報商材アフィリエイトのトレンド記事は、「無料オファー」と「ビジネスなどに関するトレンド情報」の2点をテーマにします。 |
10% | 2000字~3000字 |
価値提供の記事 | 価値提供の記事はブログの中で最も量が多くなる記事です。 そのため、ブログの色となります。 「価値提供の記事」は既にある情報を扱ってOK。それを如何に綺麗にまとめ上げるか、如何に独自の主張を混ぜ込めるのかが重要なポイント。 正直めちゃくちゃ面倒なんですが、その面倒な作業をしてこそ信頼を勝ち取れるブログが作れるようになります。 ブログの構成で多くを占める記事となりますので、ココで手を抜いてしまっては読者は離れていきます。 頑張って作業しましょう。 |
70% | 6000字~1万字 |
レビュー記事 | レビュー記事はキャッシュポイントとなる記事。 収入源となる記事だからって目がくらんではいけません。 批判すべき商品に対してはきちんと批判をするようにしましょう。 実際に紹介をする商品を使ってみてどうだったのか、何が懸念点なのかを解説し、読者が手に取りたくなるような記事を作り上げていきます。 |
20% | 6000字 |
「情報商材アフィリエイト」って聞くと何だか作業が大変そうなイメージがあると思いますが、実際にブログを構成している記事はたったの3種類。
この3つの記事を意識してブログを構成していけばキャッシュを上げていくことが可能になります。
ただ、1点だけ申し上げておきますと・・・
レビュー記事だけを書いておけば商材は売れます。笑
しかし、上記で解説をした3種類の記事でブログを構成することで読者はファン化します。
するとレビュー記事だけで構成したブログよりも圧倒的にセールスがしやすくなります。
つまり、一旦ブログを成長させれば後は小さな労力で大きな収入を手にすることが出来るようになります。
目指すべきはそこ。
この記事に関して分からない事、情報商材アフィリエイトに取り組むうえで分からないことは何でも僕に聞いてください。
ハクへの問い合わせはコチラ。
今ではこうして色んな方に感謝されながらネットビジネスを教えていますが、ココまでくるのにはもの凄く遠回りをしてきました。
その振り幅の広い経験値から、あなたに「稼ぐためにはコレをすべき」とどうしてもお伝えしたい事がありまして・・・
今回は僕のメルマガに登録をして頂いた方に無料プレゼントという形でお届けすることにしました。
- ネットビジネスを実践してもなかなか稼げない・・・という人
- 初めて取り組むから何から初めてら良いのか分からない・・・という人
僕がうまくいかなかった時期から、どのようにして成功することができたのか。
ここまで読んでくれたあなたにこっそり教えます。
さらに、シークレット特典もご用意しています・・・詳細はこちらをお読み下さい。